ABOUT
情報が手に入りやすくなり、情報の取捨選択が必要となっている現代において、信頼できる情報の重要性が増しています。必要なのは、単なる情報ではなく"オリジナリティ溢れる属人的なコンテンツ"だと考えています。
我々が提供するのは、「アクセスを集める」「サイトを制作する」「SNSを運用する」といったことを目的にしていません。無理に売り込まなくても、顧客が自ら購入を希望する状態を提供することが目的です。
これを実現するために、顧客のニーズを生み出すコンテンツと共に売れていくまでの流れ(ファネル)を構築しています。売れる流れを作るためには、主張を伝えるコンテンツが欠かせません。これは、営業担当者に代わり企業からの主張を伝えるという役割でもあります。
SERVICES
コンテンツマーケティング支援
コンテンツは記事に限らず、動画や音声も該当します。私たちの定義するコンテンツとは、受け手のニーズを生むことができる企業からのメッセージのことです。ニーズを生むためには、受け手の気づかない課題に気づかせ、自社が唯一の解決策だと知ってもらう機会を作ることです。それをオンラインで行うには、コンテンツの存在が欠かせません。
オンラインで商品やサービスの販売に繋げるためには、コンテンツでアクセスを集めるだけでは成果を出すことは困難です。同じように、ただサイトを作るだけでも理想の成果は出ないでしょう。広告やSEO、SNSなどで知ってもらい、ニーズを生むコンテンツによって感情を刺激し、連絡先を得て関係を作り、販売ページによってクロージングするといった流れを作る必要があります。
これが私たちの提供するコンテンツを活用したマーケティング支援であり、"売り込まなくても売れる仕組み"を提供するということです。
コンテンツを取り入れたセールス体制に取り組むべき理由
1. 営業リソースの最大化
営業スキルや数に頼るだけでは限界がありますが、教育型コンテンツを活用することで、効率的に商談機会を増やすことができます。人手不足が深刻な今、この手法で成果を上げることが非常に重要です。
2. 競合との差別化
一般的なSEO会社が提供する資料とは異なり、当社のコンテンツは「商談へ誘導する」ことを最終目的に設計されています。これにより、ただの情報提供では終わらない効果的なリード獲得が実現します。
3. ナレッジ化と再現性
明確に言語化されたコンテンツは、属人的にならず社内外問わずスムーズに共有が可能です。当社では、商品・サービスのポジショニングといった根幹レベルからコンテンツを考えるため、膨大なリサーチに基づいてインサイトを最適化しながら制作します。これらのプロセスを体系化しているため、再現性のある品質も期待できます。
結局のところ、営業スキルだけに頼っていても、人手不足を解消することはできません。今こそ新しいセールス手法に取り組み、効率的に商談機会を生み出しませんか?